2012年01月04日
あけましておめでとう御座います。
久しぶりの更新になりました。
間、釣りに行く事は行ったのですが、
見事にボウズとなって特に更新する内容もなく、沈黙してました。
しかし、このままでは春まで更新しなくなりそうなので、
新年の一回目のブログを地味に更新させていただきます。
まぁ、冒頭で挙げたとうり、アタリもサワリもないパーフェクトなボウズをくらったわけですが、
言い訳がましい事を言わせていただくと、なにしろ魚の姿がまったく見られなかった。
長靴を履いてジャブジャブと川の中を歩いていっても、逃げていく魚もなく、
まったく生命感の感じられない、厳しい冬の世界といった状態で、
いつもはソコかしこに見られるサギも居なく、サギが居ないとゆう事は、餌になる小魚もいない訳で、
「いったい魚はどこに行ってしまったのかしら?」
「深淵の底で春が来るのをジッと待って居るのだろうか?」
とゆう様な事を考えながら竿を仕舞い、家に帰りました。
こんな事もあって、なかなか初釣りに行く気にならず、
かといって家でゴロゴロしてしてるのも、手持ち無沙汰だな。
と思ったので、ゴソゴソと春の準備を始めようと思い、まずはランディングネットの改造に着手してみました。
市販のランディングネット(テンカラなのに渓流タモを使わないのは、渓流タモって以外と大きいサイズしかなく、嵩張るからです)
のグリップ部分を、自分の好きな形に変えようと思い、まずはグリップ部分を枠から外しました。
実験台となったのは、釣具屋で3~400円で買ったランディングネット。
以前、秋川で無くして、三週間後に無くした所の下流で、偶然に見つかった物。
夏の紫外線と、長時間の浸水で、網は劣化してボロボロに崩れてしまっていた。

写真が少なくて寂しいから、以前まだネットが新しかった時の写真を一枚。
まずは、グリップ材と枠材をくっつけている接着材を剥がそうと、
一晩、水に着けて置いたのですが、一向に接着剤が緩む気配もなく、
仕方なく?金属ヘラをグリップと枠の間に差し込んで力ずくで外しました。ゴリ押しは得意です。

今はまだ、グリップに使う素材を探しているところなので、ココまでです。
実用第一がテンカラらしい。と勝手に思っているので、銘木を使用する気はないけれど、
しかし、ちょっと変わった物にしたいと企ててます。
間、釣りに行く事は行ったのですが、
見事にボウズとなって特に更新する内容もなく、沈黙してました。
しかし、このままでは春まで更新しなくなりそうなので、
新年の一回目のブログを地味に更新させていただきます。
まぁ、冒頭で挙げたとうり、アタリもサワリもないパーフェクトなボウズをくらったわけですが、
言い訳がましい事を言わせていただくと、なにしろ魚の姿がまったく見られなかった。
長靴を履いてジャブジャブと川の中を歩いていっても、逃げていく魚もなく、
まったく生命感の感じられない、厳しい冬の世界といった状態で、
いつもはソコかしこに見られるサギも居なく、サギが居ないとゆう事は、餌になる小魚もいない訳で、
「いったい魚はどこに行ってしまったのかしら?」
「深淵の底で春が来るのをジッと待って居るのだろうか?」
とゆう様な事を考えながら竿を仕舞い、家に帰りました。
こんな事もあって、なかなか初釣りに行く気にならず、
かといって家でゴロゴロしてしてるのも、手持ち無沙汰だな。
と思ったので、ゴソゴソと春の準備を始めようと思い、まずはランディングネットの改造に着手してみました。
市販のランディングネット(テンカラなのに渓流タモを使わないのは、渓流タモって以外と大きいサイズしかなく、嵩張るからです)
のグリップ部分を、自分の好きな形に変えようと思い、まずはグリップ部分を枠から外しました。
実験台となったのは、釣具屋で3~400円で買ったランディングネット。
以前、秋川で無くして、三週間後に無くした所の下流で、偶然に見つかった物。
夏の紫外線と、長時間の浸水で、網は劣化してボロボロに崩れてしまっていた。

写真が少なくて寂しいから、以前まだネットが新しかった時の写真を一枚。
まずは、グリップ材と枠材をくっつけている接着材を剥がそうと、
一晩、水に着けて置いたのですが、一向に接着剤が緩む気配もなく、
仕方なく?金属ヘラをグリップと枠の間に差し込んで力ずくで外しました。ゴリ押しは得意です。

今はまだ、グリップに使う素材を探しているところなので、ココまでです。
実用第一がテンカラらしい。と勝手に思っているので、銘木を使用する気はないけれど、
しかし、ちょっと変わった物にしたいと企ててます。
Posted by mtda at 09:53│Comments(4)
│仕掛け
この記事へのコメント
アケオメ!(^^)
自分もグリップ材どうしようかと、未だに決めあぐねています。気付けば解禁はすぐそこに・・・(^_^;)
魚がいなくなったわけでは無いんだろうけど、何処に行ったんでしょうね?
今度行って探し出して爆釣りしちゃおうかな( ̄ー ̄ )
自分もグリップ材どうしようかと、未だに決めあぐねています。気付けば解禁はすぐそこに・・・(^_^;)
魚がいなくなったわけでは無いんだろうけど、何処に行ったんでしょうね?
今度行って探し出して爆釣りしちゃおうかな( ̄ー ̄ )
Posted by siroyamasakura at 2012年01月04日 13:19
こんにちは
こちらもここしばらくボウズ続きです(笑)キャストの練習のつもりで川へ出かけてます(釣る気は満々なんですが)
ただ小さい魚はたくさんいるようなので、次回は狙ってみようと
思っています。
自分もオイカワ用に小さいネットを買いましたが、グリップが気に入らず少し使ったら変えたいと
思っています。
こちらもここしばらくボウズ続きです(笑)キャストの練習のつもりで川へ出かけてます(釣る気は満々なんですが)
ただ小さい魚はたくさんいるようなので、次回は狙ってみようと
思っています。
自分もオイカワ用に小さいネットを買いましたが、グリップが気に入らず少し使ったら変えたいと
思っています。
Posted by はやさん at 2012年01月05日 17:08
>siroyamasakuraさん
アケオメ!
グリップ材、考えるのも楽しみのウチかもね♪
わざわざ来るほどの川でもないですし、かなりキビシイと思いますよ~。
でも、フライにスレてる柳瀬川で鍛えた腕があれば、ほんとに爆釣しちゃうかもね!!
アケオメ!
グリップ材、考えるのも楽しみのウチかもね♪
わざわざ来るほどの川でもないですし、かなりキビシイと思いますよ~。
でも、フライにスレてる柳瀬川で鍛えた腕があれば、ほんとに爆釣しちゃうかもね!!
Posted by 浮子田百渓
at 2012年01月06日 07:37

> はやさんさん
ボウズ、続きますよね~。
寒いし、魚の姿は見えないし、投げた毛鉤は沈みだすしでボロ負けです(笑)
もう開き直って、「渓魚専門だもん!」っていってブログもヤマメのてんから盛り合わせにしようかしらん?
既製のネットでも少しオリジナリティを出したいものですよね!
良い形の流木とか川に落ちてると、拾って帰りそうになりますよ。
ボウズ、続きますよね~。
寒いし、魚の姿は見えないし、投げた毛鉤は沈みだすしでボロ負けです(笑)
もう開き直って、「渓魚専門だもん!」っていってブログもヤマメのてんから盛り合わせにしようかしらん?
既製のネットでも少しオリジナリティを出したいものですよね!
良い形の流木とか川に落ちてると、拾って帰りそうになりますよ。
Posted by 浮子田百渓
at 2012年01月06日 07:43
