2012年01月09日
魚はいないよ、どんど焼き。
今日は一つの趣味である、ボルダリング(高さ4~5mくらいの大岩を素手で登るスポーツ)
を一年ぶりに御岳渓谷にやりに行き、
その帰りに、あきる野市を流れる平井川でちょっと釣りをしてみました。

こうゆう河原に点在している大岩を上ります。最近、真剣にやっていないので、
下手の横好き、万年初心者状態です。

河原では湧き水がちょろちょろと流れている所に、ぶ厚い氷がカチンカチンに張っていた。
自分でもなにが見せたい写真かわかりません。
で、そこそこにやり、ケガをしないウチに退散して、そのまま帰りがけに釣りに行ってみました。
結果はまたボウズ。
今日は比較的暖かく風もなかったので、平坦な流れでポツポツとライズぐらいあっても良さそうなものだけど、
川に掛かる橋からジッと探しても皆無でした。
ほんとのほんとに魚の気配がなく、一時間もやらないウチに飽きてしまったので、
竿を畳んで、河原に設置されていた「どんど焼き」を写真に撮り、ヨシとしました。

なんだかクリスマスツリーのようです。

左側の達磨はなぜに目玉が薄墨なのか・・・。目玉を入れた主は祈願達成したのだろうか?
そろそろ魚の姿をみたいなぁ。
を一年ぶりに御岳渓谷にやりに行き、
その帰りに、あきる野市を流れる平井川でちょっと釣りをしてみました。

こうゆう河原に点在している大岩を上ります。最近、真剣にやっていないので、
下手の横好き、万年初心者状態です。

河原では湧き水がちょろちょろと流れている所に、ぶ厚い氷がカチンカチンに張っていた。
自分でもなにが見せたい写真かわかりません。
で、そこそこにやり、ケガをしないウチに退散して、そのまま帰りがけに釣りに行ってみました。
結果はまたボウズ。
今日は比較的暖かく風もなかったので、平坦な流れでポツポツとライズぐらいあっても良さそうなものだけど、
川に掛かる橋からジッと探しても皆無でした。
ほんとのほんとに魚の気配がなく、一時間もやらないウチに飽きてしまったので、
竿を畳んで、河原に設置されていた「どんど焼き」を写真に撮り、ヨシとしました。

なんだかクリスマスツリーのようです。

左側の達磨はなぜに目玉が薄墨なのか・・・。目玉を入れた主は祈願達成したのだろうか?
そろそろ魚の姿をみたいなぁ。
Posted by mtda at 23:33│Comments(2)
│ヤマベのテンカラ
この記事へのコメント
こんにちは
「どんど焼き」懐かしいですね
私の地域でも10年前くらいに途絶えました。
今は近くで1ヶ所のみですね
どんど焼きを見れるのは・・・
残しておきたい伝統なのですが
こちらで見れたので「良し」とします(笑)
「どんど焼き」懐かしいですね
私の地域でも10年前くらいに途絶えました。
今は近くで1ヶ所のみですね
どんど焼きを見れるのは・・・
残しておきたい伝統なのですが
こちらで見れたので「良し」とします(笑)
Posted by はやさん at 2012年01月10日 08:36
>はやさん
こんばんは。いつもコメントありがとう御座います♪
恥かしながら、「どんど焼き」は名前は知っていましたが、
何の為にやるかはよく分かっていませんでした(汗)
ただ、河原でなにか燃やしてるなぁ。
程度の認識でしたが、今回調べてみた所、どんど焼きの火に当たったり、その火で焼いた団子を食べると、一年健康でいられるとかで、食いしん坊な私は団子の方に強く興味を惹かれてしまいます。
魚の姿も見れればなお「良し」なんですがね~。
こんばんは。いつもコメントありがとう御座います♪
恥かしながら、「どんど焼き」は名前は知っていましたが、
何の為にやるかはよく分かっていませんでした(汗)
ただ、河原でなにか燃やしてるなぁ。
程度の認識でしたが、今回調べてみた所、どんど焼きの火に当たったり、その火で焼いた団子を食べると、一年健康でいられるとかで、食いしん坊な私は団子の方に強く興味を惹かれてしまいます。
魚の姿も見れればなお「良し」なんですがね~。
Posted by 浮子田百渓
at 2012年01月10日 22:48
