ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年09月29日

ドアあっしー交換

ようやく重い腰を上げて・・・。




どーんと届きました。




内装は簡単に剥がせました。





自動車の窓ガラスをこの状態で見るのは不思議な感じ。車載状態でどんなに洗っても、一番下、めっちゃ汚いよ。



カプラー通らないって。製造時は配線通してからカプラー付けてんのね。
これはムリヤリとおす。



独りでドアを外したので、ヒンジのボルトを外すときは、ニーバーが正解ムーブ。
しかし痛かった。



ドアがないだけで廃車感が漂いますなぁ。

ここで一番のトラブルが発生。
ドアロックモーターを止めているネジが固着していて、完全にナメる一歩手間でした。



完全に終わっとる・・・。けっこうなトルクで締まっているうえにネジの素材が軟らかくて、すぐドライバーに負ける。
再起不能になる所だった。頼むぜ、鈴木。



こういう作業する時に限って、めっちゃ暑い日のような(笑)

まぁ、なんとかなりました。

二度とやるか!
  

Posted by mtda at 20:52Comments(0)雑記帳

2015年09月27日

VW排ガス不正とトヨタ馬力

世界販売1位を争う両者。

この度のVWの排ガス不正で、トヨタが1位であって欲しいヨタファンの一部は喜んでいるかも知れませんね。

ただ、トヨタも、車好きには有名な通称「トヨタ馬力」といエンジンの出力詐称を伝統的に行なっているのですが、コチラはなぜか公には叩かれません。

やっぱり、道楽的要素の強い「最高出力」と「排ガス」では、環境への負荷という点で、社会的に影響の大きいのは排ガスの不正でしょうし。


どちらにしても、世界的な大企業がそれでいいのか。

と思いまふ。

  

Posted by mtda at 09:06Comments(2)

2015年09月16日

迷走!今シーズン最終釣行

焚き火に見放された後半戦でした。


しっけしけ。

行きは、瀬畑翁の影響を受けてそうなおじいさんに会いました。
なんでそう思ったんだろう?白髭に頭部に手ぬぐいだったから?


蛇に会うのは吉兆?いや、「夢に蛇が出てきたら」の話みたいですね。
そうだよなぁ、マムシやハブに噛まれて幸せという人はそう居ないだろうからなぁ。


一匹目


混生地帯なので


今回最大、泣尺とまでは言えないサイズ


カワイイ。やっぱりランディングネット買おう。
理想はゴムネットだけど、重いんだろうな。


焚き火で豚肉の燻製。
ケチってもも肉にしたら、カタイ。
脂身たっぷりのバラ肉にした方がよさげです。吊るして炙れば、油も適度に落ちて、多少ヘルスーになるハズ。


夜の どごし。

「どごし」ってどうゆう意味だろう?
ぐぐっても出てきません(ツマランボケ)


毎度、テン場を整頓して使いたいと思うのですが、なかなか出来ません。

汚いテン場、略して汚テン場、おてんばです。

濡れた沢靴に足を通すのが嫌なのもあって、二日目は釣りをせずに帰宅。

朝7時に林道を下っていたら、きのこ採りや登山のおじさんに「お早いお帰りだねぇ」と言われてしまった。



う~む、俺はいったい何が好きなんだろう?ワカラナクなってきた。

  

Posted by mtda at 16:32Comments(0)

2015年09月13日

面白かった映画


映画 月に囚われた男

ゲームデザイナーの小島 秀夫さんがお勧めしていた映画なので、レンタルして見てみたのですが、やはりその筋の天才のお勧めする物は間違いがないなと。

私は近未来SFが好きです。
スターウォーズまでいくと、ぶっ飛びすぎてて現実味がないので。

この映画ような事が現実に起こりそうで恐くなりました。
ブラック企業が取り沙汰される今の流れにがっちりとフィット。


それにしても、文章めちゃくちゃですね。
クライミングジムでのバイトも始めてから、疲れが酷いです。

仕事でガシガシ登っている(登らざるをえない)と、プライベートで壁に向き合う気力が湧きません。

趣味と仕事を両立できる人は、それだけで立派な才能ですよ、ホント。
  

Posted by mtda at 21:45Comments(0)

2015年09月05日

久しぶりに雑誌を買いました。

付録につられて(笑)

famといかいう、初めて聞く名前の雑誌です。

お父さん世代に向けた、アウトドア&オートキャンプ入門的な内容の雑誌でした。

それにしても、外での遊び方をわざわざ提案しないとならないなんて・・・。
マニュアル世代って事なんですかね。

まぁ、雑誌本体の内容はどうでもよいとして、付録に、Columbia×SOTOのWロゴミニ焚き火台なるものが付いていて面白そうだったので、ほんっとに久しぶりに(最後に雑誌を買った記憶が思い出せないくらい)雑誌を買いました。

それも、使い方に悩んでいた図書カードで(笑)

付録の詳しいレビューは、「fam ミニ焚き火台」で検索すればいくつか出てくるのでそちらにオカマせして、私の方では重量やら定番マグを置いた時のサイズ感やらのマニアックネタで。

まず、重量ですが、買って測るまでわかりませんでした。
だって、許容重量2.5kgとしか書いてないんですもん。

アウトドアグッズって本体の重量が他の製品との比較材料の一つでしょうよ。
許容重量はそんなに重要ではない気がするんですが・・・。


このちっさい焚き火台にダッチオーブンを乗せて調理するぜっ!って猛者がいたら見てみたい。

ちなみに、スノーピークのコロダッチポットが本体重量1.4kgです。なんとかなるかもよ!?

で、実測重量は、個人的に必要なしと判断した灰受けを取り去って計ったところ、おおよそ100gでした。

灰受けはカーボンフェルトで代用すればいいし。



アナログ秤でスイマセン。
そこまでシビアに計らなくてもいいでしょ?

0.1gまで正確に分からないと納得できん!って人はきっとお菓子職人に向いてます。今度マカロン作って送って下さい。


もう書き疲れたから後はテキトーに。



定番のスノピチタンマグ450置けます。

今度、小さな着火材持って沢に出掛けて、これで湯沸ししてみるつもり。
  

Posted by mtda at 19:52Comments(0)雑記帳

2015年09月03日

安くて軽いバックパック、モンベルバランスライト

2015年モデルの、モンベルのバランスライト40を見てきました。


※画像はモンベル様HPより。

いま話題の無断拝借ですが、流用(笑)する事で、自分に利益が出る訳でもなく、製品をこけにする訳でもないので、ご勘弁を。

みての通り、一気室のストンとした作りで、容量はちゃんと40L位ありそうでした。

生地は、100デニール・バリスティック®ナイロン・トリプルリップストップとの事ですが、けっこうしっかりしていて、藪漕ぎのない源流釣り程度の使用であれば、問題なさそうです。トリプルリップストップの効果?

気になった点は、背面も同生地でツルッと作られていて、メッシュパッド等が装備されていない点ですね~、夏は蒸れそうな感じがします。

サイドポケットも浅くて、ペットボトル等を入れた場合に落ちそうで心配です。

メーカーとしては、あくまでサイドストラップを使用して、テントのポールやトレッキングポール類の収納としてのポケットとしているので、使用方法が違うという事になるのでしょうけど。

それ以外は雨蓋も外す事ができたり、コンプレッションも豊富で荷物の増減にも対応できたりと値段を考えたら納得の作りに思いました。

ただ、同メーカーからバーサライトパック40という製品があるので、どうも中途半端に感じます。

それと、このブルーシートブルーなカラーはどうも・・・。  

Posted by mtda at 15:35Comments(0)雑記帳