2012年04月29日
ヤマメ.虹鱒のテンカラ⑫ リリースノススメ

春を通り越して、初夏の陽気でした。新しい中古の訳ありデジカメでの試し撮り。
もう、テレストリアルフライで楽しめそうです。
早朝に家を出て川へ向かう途中、五日市駅近くで何台もの消防車とすれ違いました。
あまりの台数に、「はて?今日は何処かで式典でもあるのかしらん」などと、
気楽に考えていたのですが、まさか、あんな事になっていたなんて・・。
釣りから帰ってきてから知ったのですが、前々回の釣行で行った養沢毛鉤専用釣場の管理事務所が、
不審火による火事でほぼ全焼状態になってしまったそうです。
その僅か1km下流の、秋川国際マス釣り場も同じく、不審火による火事で事務所の一部が焼けてしまったようです。
現在は放火との見方が強いようです。もし、放火であれば、2つの釣り場に恨みがあったのか、
どちらか一方だけに恨みがあったが、カモフラージュの為に近くの釣り場まで火をつけたのか、
どちらにしろG・W直前を狙った悪質な行為だと思います。
管理事務所がほぼ全焼の被害にあった、養沢毛鉤専用釣場ですが、
当日の朝、11時には仮説テントで通常通りの営業を行うタフさには尊敬します。
営業休止にしたら、犯人の思うつぼでしょうから。
負けないで続けて欲しいと思います。
話は変わって、こんな時になんですが4月28日当日の釣行記録をちょっとだけ。
ゴールデウィークの初日、
ここを逃すと大量の釣り人に攻められて、スレスレのツンデレ達ばかりになりそうなので、
上流であんな事が起きてたとも知らず、バイクでトコトコ行ってきました。


なんだかこの日は、サイズが安定していました。


もちろん小さいのも釣れますが、釣果の7割は15cm以上の見れるサイズ。
釣った時に、思わず苦笑してしまうようなカワイイのは少なかった。

彼は本日のヤマメの最大魚で、22cmちょっとくらい。良く引きました。なにより綺麗。
これは私の想像ですが、何時もは無邪気に毛鉤にアタックする小さい魚が少なかったのは、
釣り人による乱獲が原因じゃないかと思います。
エサ釣りでも毛鉤でも、小型の魚は警戒心がまだ少なくて比較的簡単に釣れてしまうので、
心無い釣り人は、サイズも関係なく持ち帰ってしまうのでしょう・・・。
釣った魚を食べるのが楽しみの人もいるでしょうから、「皆が」とは言えませんが、
「多くの人」がリリースを心掛ければ、

こんな、セミワイルドなレインボーが皆を楽しませてくれるのに!

この真っ赤な側線、レッドバンド(と勝手に命名)が美しい虹鱒が今回の最大魚。
ネットの長辺と同じくらいだったから、26cm位でした。
お前の故郷かも知れない所が、心無い人の被害にあってしまったよ・・。
みんな大きく育って、また楽しませて欲しいから、今回の釣果も全てリリース。
本日の釣果
(これまで、日々の釣果を綴っていましたが、煽りになってしまうといけないので、今回から自分の記憶の中で済ませときます。)
Posted by mtda at 08:52│Comments(0)
│テンカラ