2017年04月14日
ひっさびさのヤマメ釣り

去年は岩魚オンリーだったので、もしかしたら2年ぶりくらい?

この魚は朱点がハッキリと出てますけど、横一線で並んでる・・。
アマゴ?ヤマメってこんなだったっけ?

美しいヌメり。
アメリカさん、過激ぃ。
第三次世界大戦はどう戦われるか、
わたしにはわかりません。
しかし、第四次大戦ならわかります。
石と棒を使って戦われることでしょう。
アインシュタイン
抑止力が働いてくれると思うんですけどね・・・。
Posted by mtda at 21:07│Comments(4)
│テンカラ
この記事へのコメント
ヤマメだと思いますよぉ・・ たぶん・・
きれいな 絵ですね
きれいな 絵ですね
Posted by monkey-site
at 2017年04月15日 20:17

やっぱりヤマメですよね。
九州もヤマメとアマゴが混在している場所なので、判断に困ります。
FUJIの中級コンデジなのですが、フィルムシュミレーションモードの「ベルビア」で出る色が気に入ってます。
九州もヤマメとアマゴが混在している場所なので、判断に困ります。
FUJIの中級コンデジなのですが、フィルムシュミレーションモードの「ベルビア」で出る色が気に入ってます。
Posted by mtda
at 2017年04月16日 21:34

フィルムシュミレーションモードの「ベルビア」いいですね・・
「ビビッド」と、言う事なんですね。 他のサイトで 比較していた 絵・・みて・・欲しくなりました
http://camerablog.jp/fuji-film-simulation-comparison
「ビビッド」と、言う事なんですね。 他のサイトで 比較していた 絵・・みて・・欲しくなりました
http://camerablog.jp/fuji-film-simulation-comparison
Posted by monkey-site
at 2017年04月17日 07:37

過去ログを見たら、今のデジカメFUJIのXQ1は、去年の8月から使っていました。
http://chikuwaten.naturum.ne.jp/d2016-08.html
その時から、風景写真はほぼ「ベルビア」で撮っています。
昔、フィルムカメラ全盛の時代、風景写真ならフィルムはフジのVelviaってゆーのがプロの定番だったみたいです。
中古ならXQ1はお手軽価格なので、じっくり狙ってみてはどうでしょうか?
起動も早い方だと思います。
http://chikuwaten.naturum.ne.jp/d2016-08.html
その時から、風景写真はほぼ「ベルビア」で撮っています。
昔、フィルムカメラ全盛の時代、風景写真ならフィルムはフジのVelviaってゆーのがプロの定番だったみたいです。
中古ならXQ1はお手軽価格なので、じっくり狙ってみてはどうでしょうか?
起動も早い方だと思います。
Posted by mtda
at 2017年04月18日 19:52
