ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年04月17日

ヤマニジてんから番外編 養沢釣行 後編

と、前回の続きでござい。

俗物根性丸出しで釣りあがり、50匹を達成した所でようやく一息。この時点で午後の3時。

同行したshiroyamasakuraさんも、

30匹以上、40匹近くの釣果を上げていたようです。

この日養沢に居たほとんどのフライマンが、淵やトロ場でのルースニングやアウトリガーで釣りをしていました。
彼はドライとウェットの釣りに拘っていて、ルースニングをしてないのにコノ釣果は流石です。

フライ歴2年だそうですが、
当日養沢に居たフライマンの中でトップクラスの腕だったのではないかと私は勝手に思っています。

格好はビシッと決まってても、自然河川では通用しない様な釣り方の人が多かったですから。

話を戻して、その後は尺超えの虹鱒も釣れました。

ヤマニジてんから番外編 養沢釣行 後編

予定の終了時間をオーバーして、ようやく納竿。
ここでもガツガツしすぎましたガーン

管理事ム所でshiroyamasakuraさんと合流。

なんと、彼も標識ヤマメ釣っていましたクラッカー
ヤマニジてんから番外編 養沢釣行 後編
並べて記念撮影アップ

そんなこんなで早朝から日没間際まで、しっかり楽しんだ養沢釣行。

釣果は50匹目辺りから正確ではないのですが、70匹以上、80匹未満です。

こんな、ひたすらに数を求める俗っぽい釣りは今回限り。
次は、魚のいそうな場所を丁寧に流して出た一匹。に価値を求めたいと思います。

とにかく、お昼にshiroyamasakuraさんの淹れてくれた引き立て珈琲が美味しかった。

shiroyamasakuraさん、ごちそう様でした。また一緒に行きましょう。

あ、そうそう今回養沢での一番の大物が残っていました・・・。












ヤマニジてんから番外編 養沢釣行 後編

デンッ お腹でっぷり良型のウグイです。

ちゃんちゃん。






同じカテゴリー(テンカラ)の記事画像
テンカラNZ?
ゲテモノ系
山幸海幸
海まで15分
ひっさびさのヤマメ釣り
登山×テンカラ×ボルダリング①
同じカテゴリー(テンカラ)の記事
 テンカラNZ? (2019-04-19 17:42)
 ゲテモノ系 (2019-01-29 21:56)
 山幸海幸 (2017-05-26 19:20)
 海まで15分 (2017-04-30 19:57)
 ひっさびさのヤマメ釣り (2017-04-14 21:07)
 登山×テンカラ×ボルダリング① (2016-07-17 21:22)

この記事へのコメント
こんにちは
秋川マス釣り場っていうところは
近くでしょうか?
以前ブログコメで書いた
若いころ会社の慰安で行ったのは
そこなのかな?
もうすっかり忘れましたが(^_^;)
しかし自然管理釣場って言うんですか
50尾も釣れたらどうなんだろ
しかし凄いですね
Posted by はやさん at 2012年04月18日 18:12
>はやさん
こんばんは。
きっと秋川国際マス釣り場の事だと思います。
ここのすぐ下流にありますよ。

養沢毛鉤専用釣場は自然河川利用型の釣り場ですので、
渓流の基本とゆうか、基礎が出来てないと中々苦戦する釣り場です。

流石に管理釣り場なので、簡単にボウズって事はありませんが、油断していると10匹も釣れないかも知れません。

私もテンカラ初挑戦で挑んだ初回は、8匹しか釣れませんでした(汗)
Posted by 百渓百渓 at 2012年04月18日 20:23
こんばんは

どうもお疲れさまでした。褒め倒しは体に毒です(汗笑)
実は翌日仕事中に右腕に違和感を覚え、なんと腱鞘炎になってしまいました。
やっぱりガツガツしてました(汗笑)
こちらこそチリビーンズご馳走様でした。今度こそビール持参で。
Posted by siroyamasakura at 2012年04月19日 19:28
siroyamasakuraさん

お疲れ様でした。
「腱鞘炎」わかります(笑)
私も自然渓流よろしく前傾姿勢&屈んで釣りしている時間が長すぎて、
翌日軽い腰痛になりました。

ビールは・・・。
酔っ払って河原でコケない程度にしときましょう(笑)
Posted by 百渓百渓 at 2012年04月19日 20:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヤマニジてんから番外編 養沢釣行 後編
    コメント(4)