2018年09月03日
鮎の一夜干し
あゆを見てると、”盛者必衰”という言葉が頭に浮かびます。
鮎を沢山もらったので、一夜干しにしてみました。

このあゆは画像加工無し。
残念ながら養殖物なので、内臓は捨てました。

出来上がり。
天然物なら、内臓は”うるか”にするといいようです。
ただ、こだわるなら天然物でも、捕らえたあとにしばらく清水で活かし、砂利を吐かせると食感がよくなるようです。
職場が鮎には一家言ある人ばかりなので、話を聞くのはとても面白いです。
鮎を沢山もらったので、一夜干しにしてみました。

このあゆは画像加工無し。
残念ながら養殖物なので、内臓は捨てました。

出来上がり。
天然物なら、内臓は”うるか”にするといいようです。
ただ、こだわるなら天然物でも、捕らえたあとにしばらく清水で活かし、砂利を吐かせると食感がよくなるようです。
職場が鮎には一家言ある人ばかりなので、話を聞くのはとても面白いです。
Posted by mtda at 17:50│Comments(2)
この記事へのコメント
こんばんは・・イッカゲン 久しぶりに聞く・・昭和一桁生まれの言葉のような気がしました。 人付き合い大変そうだけど 親しくなると倍 芳醇なのかも知れませんね。 鮎のヒラキのように
Posted by monkey-site
at 2018年09月03日 18:34

monkeyさん
コメントありがとう御座います。
田舎の暮らし、人との距離が難しいです。
もともとそんなに明るく元気な方ではないので、避けていると勘違いされないようにしなければ・・・。
”イッカゲン”同じような表現は、平成の人はなんて言うんでしょう?
コダワリとはちょっと違うような。
人によって違っても、皆がそれぞれそれを尊重する、その人の持論みたいなものでしょうか。
コメントありがとう御座います。
田舎の暮らし、人との距離が難しいです。
もともとそんなに明るく元気な方ではないので、避けていると勘違いされないようにしなければ・・・。
”イッカゲン”同じような表現は、平成の人はなんて言うんでしょう?
コダワリとはちょっと違うような。
人によって違っても、皆がそれぞれそれを尊重する、その人の持論みたいなものでしょうか。
Posted by mtda
at 2018年09月11日 16:41
