ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年02月27日

郡上八幡で考えた。

岐阜県にある、郡上八幡へ行ってきました。

郡上八幡で考えた。

高校生の頃、「釣聖 恩田俊雄」を読んで、一度は行ってみたいと思っていた場所です。

今は釣りの趣味も昔ほど熱心じゃなくなったので、それほど強い思いいれはなくなったのですが、近くだし、一度は行ってみても損はないでしょうと。

郡上八幡で考えた。

道中、長良川本流でたくさんの釣り人が竿を出しているポイントがあったので、ちょっと気になって車を止めました。
餌釣りマンから、ルアーマン、フライマンまで。同じ場所で。
でっかいブッツケだったので、遡上魚が溜まる場所?、または放流ポイント?

郡上八幡に着いて、車を駐車場に止めたら、機動力の高いケッタでGO。

郡上八幡で考えた。
奥に見える橋が、飛び込みで有名な(誤解をあたえそうな表現)橋。

まずは郡上城。”じょう”が2回続いてなんか良い感じ。
郡上八幡で考えた。
撮影後にコンビニで”るるぶ”の郡上八幡のページをみたら、まったく同じ構図だった(笑)

郡上八幡で考えた。
ボルダラー的に、この日、一番反応した、大岩がそのまま祭られている神社。


旅の楽しみ方は色々あるかと思いますが、今回の旅行(とっていも、今の住所からは、郡上八幡まで下道でも片道2時間ほどで行けるので、旅行という感じではないけれど)で私が気づいたのは、まだ、「歴史」より、「経験」を楽しみたいのだなぁ、と気づきました。

郡上八幡は、水の町としての面白みは感じましたが、川漁師の町としての、郡上八幡は、長良川河口堰が完成した時点で、一つの時代が終わったのだと思いました。

思い入れのある人は、その残り香を有り難がりに行くのだろうと思いました。

しかし、その残り香も時と共にしだいに薄まってゆくのだと思います。
その後は、それっぽい香りを作り出して、観光客に昔の面影を楽しんで貰うしかないのでしょうか。

その効果も良くわからない堰一つの為に、一つの時代を終わらせてしまうのも、なんだかすごい話ですが・・・。

郡上八幡で考えた。
名水百選第1号の「宗祇水」

以外に、それほど有名ではないのか、私が居たときに10人くらい観光客が訪れてましたが、誰も飲まず。

私はペットボトルに入れて持ち帰りましたが。

肝心の味は、湧き水って、水の冷たさや、その時の喉の渇きに影響されるのでしょうね、ビックリする程、美味しい!って訳ではありませんでした。

普通に美味しい水。この日は寒かったので、夏に飲んだら印象は変わったと思います。

郡上八幡で考えた。
戻って飛び込みの橋。

この日はちょっと増水っぽかったので、なかなかの流れの強さです。

事故が多いのでしょう、観光客の安易な飛び込み禁止!の看板がありました。

大人は大人らしくガマンして、この町生まれの幸せな子供達だけの特権にしましょう。

郡上八幡で考えた。

三面護岸といえば、三面護岸なんですよね・・・、何時からなんでしょうか。
川漁師達で賑わっていた頃は、護岸だったんでしょうか?

町並みは、水のある埼玉の川越って感じでした。




同じカテゴリー(雑記帳)の記事画像
カンタベリー
令和最初の
平成最後の
色々変更あり、2019年1月。
南の島からあけましておめでとう御座います。
ダウンを洗え!
同じカテゴリー(雑記帳)の記事
 カンタベリー (2019-05-11 16:24)
 令和最初の (2019-05-04 13:49)
 平成最後の (2019-04-30 10:24)
 色々変更あり、2019年1月。 (2019-01-18 23:28)
 南の島からあけましておめでとう御座います。 (2019-01-05 17:39)
 ダウンを洗え! (2018-12-08 16:40)

この記事へのコメント
釣り人たくさん居る場所 しらめ釣り?でしょうか・・ 美濃あたりだと メッカ?じゃないかと・・

かなりシビアなライズを釣るんだとか・・聞いたことありますが・・。

長い柄のタモ・・ 必需品みたい・・。2月・・、この季節 真っ盛りの季節・旬の場面なんだろうと思います。

水のある川越なんですね。  なんか・・いいコピーかも・・。
Posted by monkey-sitemonkey-site at 2016年02月28日 18:51
「シラメ フライ」で検索して、一番上にヒットしたサイトを見てみると、釣れる魚の大半は放流魚。でも、難しいから面白い。

と、書いてありました。

難しさを追求し、それを楽しむ。
ボルダリングにも近いものを感じます。

テンカラでシラメ。射程距離と、使えるハリスの細さの限界が低いので、厳しいでしょうね・・・。

6mくらいのペナペナのハエ竿なら、なんとかなるんでしょうか?
誰かにやって欲しいです。
Posted by mtdamtda at 2016年02月28日 21:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
郡上八幡で考えた。
    コメント(2)