ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年12月01日

開聞岳御来光登山

開聞岳(かいもんだけ)の御来光登山をして来ました。



開聞岳、読み方が難しい山ですね。

私『先週、どこか行きましたか?』
相手『かいもんだけ行きました』
私『何買ったんですか?』
相手『えっ?』
という聞き違いをした事があります。



天気にも恵まれ、素晴らしい日の出でした。
前回の大観峰にくらべて、鹿児島は暖かかった〜。



低山ですが、900m近く登るので結構しんどい。



有名な指宿の砂風呂も経験。
砂が重くて、土から出たがるゾンビの気持ちが少しわかる気がする。

九州の山はだいたい温泉とセット。




同じカテゴリー(雑記帳)の記事画像
カンタベリー
令和最初の
平成最後の
色々変更あり、2019年1月。
南の島からあけましておめでとう御座います。
ダウンを洗え!
同じカテゴリー(雑記帳)の記事
 カンタベリー (2019-05-11 16:24)
 令和最初の (2019-05-04 13:49)
 平成最後の (2019-04-30 10:24)
 色々変更あり、2019年1月。 (2019-01-18 23:28)
 南の島からあけましておめでとう御座います。 (2019-01-05 17:39)
 ダウンを洗え! (2018-12-08 16:40)

この記事へのコメント
おはようございます よく出来た小話のよう・・かいもん岳の話・・開聞岳 一度知って読み方分かるのですけど あらためて漢字だと こんな字だったのか・・と。 指宿も・・いぶすき・・って、なかなか読み難いですし 砂湯は・・デトックス効果があるような気がします  九州 満喫されていますね。
Posted by monkey-sitemonkey-site at 2018年12月02日 07:00
monkey さん こんばんは。
九州は難読地名が多いような気がします。
難読という訳ではないのですが、地名に原が付いている場合は、殆どが『はら』ではなくて『ばる』と読みます。
東国原の『ばる』です。なんか納得しました。

九州での任期も終わりが近づいて来ました。
やっぱり東京も魅力的ですし、他の未住の地も気になります。
あぁ、人生が二度あれば!(井上陽水)と思います。
Posted by mtdamtda at 2018年12月04日 22:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
開聞岳御来光登山
    コメント(2)