ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年11月12日

その気温差23℃

なんだかこのブログも7周年という事で、ブログタイトル変えました。

岩登り意識高そうなタイトルは、ブログ内容と合ってないな。

と今さらながら思ったので。

で、久しぶりに更新です。

先日、車検に行って参りました。
慢心から色々とケアレスミスがあって反省…



車検が終わって、次の予定まで一時間半ほど空いたので、別府の海岸でしばしボーっとしました。
海岸を一人歩くブロンド美人(予想)を遠目に見ながら。

その気温差23℃
大分で2つ目の用事を済ませた後は、心も身体も解放する温泉へ。

今回は鉄輪温泉谷の湯。
塩ビパイプ製入浴料運搬システムを初体験。

暑すぎず、ぬるすぎずの好みの湯温でした。
その気温差23℃
2日目は九州にもようやく訪れた紅葉の小道を歩いたり、
その気温差23℃
3日目は阿蘇の大観峰から日の出を眺めたり。
この日の朝の気温が、車内で3℃。
日中は26℃まで上がってました。

その気温差23℃
草原のボルダーに行くも、暑すぎて2時間も経たずギブアップ。

一見気持ち良さそうですが、スズタケの様な茎のしっかりした植物で、敷いたマットがずれて、ワントライごとにマットを元に戻す煩わしさ。

その気温差23℃
最近、人が訪れた気配もないですな。

それにしても、車中泊がキツくなってきたような。
どうしても睡眠が途切れ途切れになってしまって、疲れが取りきれない。






最新記事画像
令和最初の
平成最後の
テンカラNZ?
リアルタイムで更新できない男
ゲテモノ系
色々変更あり、2019年1月。
最新記事
 令和最初の (2019-05-04 13:49)
 平成最後の (2019-04-30 10:24)
 テンカラNZ? (2019-04-19 17:42)
 リアルタイムで更新できない男 (2019-04-14 17:35)
 ゲテモノ系 (2019-01-29 21:56)
 色々変更あり、2019年1月。 (2019-01-18 23:28)

この記事へのコメント
mtdaさん こんばんは
阿蘇大観峰からの朝日って・・ お釈迦様の頭の上から陽がでるのですねぇ・・ いいですねぇ・・ 別府の海は・・まだまだ 暖かそうな空気感で 南国っぽい雰囲気伝わります いつぞや? 投げ釣りしてノーフィッシュだった記憶が蘇った 笑

今年は、高崎山の猿が・・ストライキしているとか・・。
monkeyだけに 気になったりして・・ 
Posted by monkey-sitemonkey-site at 2018年11月13日 18:56
シャルロット…いえ、monkeyさん、こんばんは。
大観峰、調べて見たら、涅槃像に見えるのですね!日の出を見ただけで、なんだか徳を積んだ気分です(笑
別府は地元の人が"鶴見おろし"と呼ぶ風が強くて、日向は暖かいのに、風は冷たい変な気候でした。
ボーっと見ていたら、何度か魚が跳ねてましたけど、なんの魚だったんでしょう。

高崎山の猿は、市が近隣に迷惑料を払っているって聞きましたけど、都市伝説かしら⁉︎
今度、高崎山にも行ってみます。
Posted by mtdamtda at 2018年11月13日 21:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
その気温差23℃
    コメント(2)