ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年07月18日

登山×テンカラ×ボルダリング②

巨大な根っこ見守られながら、登ること1時間弱。

金峰山小屋に到着しました。

特に用事はないので、鰈にスルー。

小屋のアイドル犬?人懐っこくて賢げな犬でした。後ろから盗撮。
登山×テンカラ×ボルダリング②


登山×テンカラ×ボルダリング②

雲行きが怪しくても、絵になるケルン。

登山×テンカラ×ボルダリング②

ここから山頂までが、また長く感じた~。
慣れない山登りでヨレてたから?

浮石に気を付けながら、一歩一歩。

川でもないのに、角が丸く削られた石ばかりで不思議でした。
風が長い時間を掛けて削るのかしら?

ひぃひぃ喘ぎながらも、やっとこさ金峰山のシンボル、五丈岩に到着しました。

登山×テンカラ×ボルダリング②

でかい(確信)




最新記事画像
令和最初の
平成最後の
テンカラNZ?
リアルタイムで更新できない男
ゲテモノ系
色々変更あり、2019年1月。
最新記事
 令和最初の (2019-05-04 13:49)
 平成最後の (2019-04-30 10:24)
 テンカラNZ? (2019-04-19 17:42)
 リアルタイムで更新できない男 (2019-04-14 17:35)
 ゲテモノ系 (2019-01-29 21:56)
 色々変更あり、2019年1月。 (2019-01-18 23:28)

この記事へのコメント
こちらに 戻られたのですか? 一時的?
日帰りでの 金峰山って・・かなりハードなんでしょうね。

涼しくなったら・・ 登ってみたい 百名山の一つですね。
Posted by monkey-sitemonkey-site at 2016年07月20日 19:13
金峰山、大弛峠から登れば、高低差200m、2時間ほどで登れるみたいです。
私は、廻り目平から入りましたが、それでも、2時間半~3時間が標準タイムのようなので、雲取山より楽なのではないでしょうか。

バイクで山梨側より大弛峠に入り、日帰りも十分に狙えると思います。

現在は、一時的に長野県にいます。
再来月にはまた戻らないとなりませんが・・・。
Posted by mtdamtda at 2016年07月20日 20:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
登山×テンカラ×ボルダリング②
    コメント(2)