ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年07月14日

霖雨の後の焚き火はツラい

霖雨の後の焚き火はツラい

沢の建売住宅。

アウトドアでもプライベート空間を欲しがる現代っ子(という程、若くはないけど・・・)二名が、たくさん歩いてイワナ釣りへ。

霖雨の後の焚き火はツラい


途中、スペアリブに惹かれた犬がお供に付き、これから鬼退治的な雰囲気にもなったりしたけど・・・。

霖雨の後の焚き火はツラい


無事にイワナも釣ってもらえました(取り込み中)。釣りを始めたのが夕マズメの時間だった為、まさかの魚の写真なし。

天気が良すぎて、農ポリタープは試す気になれず。

霖雨の後の焚き火はツラい



急遽、宴会用グランドシートとなりました。完全防水生地の為、地面の湿気を通さない、優秀なやつでした。
高級タープではこんな使い方はもったいなくて出来ませんな。

霖雨の後の焚き火はツラい

もちろん、ツェルトのグランドシートにも使えます。一晩泊まって見て、目視できるような穴あきはなし。


全体を通して、計画通りの順調な釣行でしたが、ただ、ここ一週間の雨で芯まで濡れてしまった薪ばかりで、一時間以上格闘しましたが、とうとう焚き火を熾す事はできず。
バーナーを持ってきてたから良かったけど、もしなかったらと考えると・・・。
もっと焚き火スキルを付けないとダメですね。

しかたなく、米もカレーもバーナーで調理。
夜の調理だったので写真はありませんが、雪平鍋炊飯でカニ穴の見事な米が炊けました!さすが蟹を登ったクライマー私!(自慢)

同行のOKさんの厚切り夏野菜カレーも、野菜の中心部が生でジューシーで美味しかった!
OKさん、ガスが幾らでも使える家で料理してる訳じゃないんですから、今度はもっと細かく切って下さい(笑)

翌朝は、そのOKさん特製厚切り野菜カレーに、私特製の、細切り茹で殺しシナシナ野菜を追加し、さらにOKさんの飲み残しワイン(一人で一瓶分のワインを持っていってた)入れて、本格派気取りのワインで煮込んだ洋風カレーに!

霖雨の後の焚き火はツラい



これも美味しかったけど、しっかり沸騰させたのに、ワインの渋みというか、アルコール感がけっこう残ってて、朝から酔っ払いそうな味だった。

これを機に、ノリで沢カレー部(仮)なもの発足する事になり、次回が楽しみです。
次回の沢カレーは、タイカレーに挑戦か!?






最新記事画像
令和最初の
平成最後の
テンカラNZ?
リアルタイムで更新できない男
ゲテモノ系
色々変更あり、2019年1月。
最新記事
 令和最初の (2019-05-04 13:49)
 平成最後の (2019-04-30 10:24)
 テンカラNZ? (2019-04-19 17:42)
 リアルタイムで更新できない男 (2019-04-14 17:35)
 ゲテモノ系 (2019-01-29 21:56)
 色々変更あり、2019年1月。 (2019-01-18 23:28)

この記事へのコメント
りんう【霖雨】 幾日も降り続く雨。ながあめ。

こういう意味なんですね。今、知りました。


この沢は、木の吊橋の下を流れている沢ですか? なんか・・相当 険しそうですね。
Posted by monkey-sitemonkey-site at 2015年07月15日 07:19
霖雨、私も、このブログを書く際に長雨(ナガアメ)と検索して、初めて知りました。

けっして学があるわけではございません(笑)

険しい所は、写真の滝くらいだと思います。
この滝も、最上流部に近い所なので、ここまで行かなくても十分に楽しめるかと思います。

入渓直後はヤマメの渓なのも、面白い所です。
Posted by やんまーやんまー at 2015年07月15日 21:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
霖雨の後の焚き火はツラい
    コメント(2)