2014年09月26日
今年最後の渓流釣り
あぁ、気がつけば禁漁期間突入まぢか。
今年はテンカラより、ボルダリングの方が多い春~夏でした。
クライミングのベストシーズンは、空気が乾燥し、岩も乾燥してフリクションの良い冬ですが、夏もサボらず?登っていたおかげでちょっとは強くなったような気がします。
でもでも、渓流釣りは時期限定の遊び。
禁漁になる前に欲を出して行ってきました。

場所は長野県の渓。
なぜに長野県にしたかと言うと、ついでに近くのボルダリングエリアで、ボルダリングでも一緒に楽しもうという魂胆です。
・・・すでに釣欲だけが原動力では動けなくなってきました(苦笑)
あと、花崗岩の間を流れる、清冽な水を湛えた渓流が最近のお気に入りです。

水の透明度が高く、イワナはタイトに障害物に着いていて、他の渓流より難易度が高く感じますが。
と、ウキウキと出掛けたのですが、釣りの方はもう秋モードにシフトしてしまったのかイマイチ。
ドライでは反応が悪く、小さいのが一匹出たのみ。

花崗岩の岩魚
ガマンの釣りは好きではないので、とっとと諦めてこちらもボルダリングにシフト。

自身の未知のグレードである2段へチャレンジしました。
それにしてもクライマーの背筋ってのは異常発達してますな(モデルは私ではありません)
要所要所のムーブを確認して、一発目の繋げトライで、2級課題へのリンク部分まで行けて自分でもビックリ。
これは手ごたえありって事で、今年中には2段をいっておき鯛です。
二日間登って、十分満足したので帰路へ。
途中の埼玉県某河川源流で、欲を出して竿を出したところ、今期初で最後となる秩父イワナを釣り上げました。

やっぱり良いな、秩父イワナ。
訳あって「思い立ったらGO!」いうようなホームでの気軽な釣りがしずらくなってきたので、来年は埼玉方面へ出掛けるのも悪くないかなと思い始めてます。
先行されると絶望的という、渓流釣りそのものが時に煩わしく思うことさえありますが・・・。
まぁ、来年も自由にふらっと出掛けては竿を振りたいと思いますです。
今年はテンカラより、ボルダリングの方が多い春~夏でした。
クライミングのベストシーズンは、空気が乾燥し、岩も乾燥してフリクションの良い冬ですが、夏もサボらず?登っていたおかげでちょっとは強くなったような気がします。
でもでも、渓流釣りは時期限定の遊び。
禁漁になる前に欲を出して行ってきました。

場所は長野県の渓。
なぜに長野県にしたかと言うと、ついでに近くのボルダリングエリアで、ボルダリングでも一緒に楽しもうという魂胆です。
・・・すでに釣欲だけが原動力では動けなくなってきました(苦笑)
あと、花崗岩の間を流れる、清冽な水を湛えた渓流が最近のお気に入りです。

水の透明度が高く、イワナはタイトに障害物に着いていて、他の渓流より難易度が高く感じますが。
と、ウキウキと出掛けたのですが、釣りの方はもう秋モードにシフトしてしまったのかイマイチ。
ドライでは反応が悪く、小さいのが一匹出たのみ。

花崗岩の岩魚
ガマンの釣りは好きではないので、とっとと諦めてこちらもボルダリングにシフト。

自身の未知のグレードである2段へチャレンジしました。
それにしてもクライマーの背筋ってのは異常発達してますな(モデルは私ではありません)
要所要所のムーブを確認して、一発目の繋げトライで、2級課題へのリンク部分まで行けて自分でもビックリ。
これは手ごたえありって事で、今年中には2段をいっておき鯛です。
二日間登って、十分満足したので帰路へ。
途中の埼玉県某河川源流で、欲を出して竿を出したところ、今期初で最後となる秩父イワナを釣り上げました。

やっぱり良いな、秩父イワナ。
訳あって「思い立ったらGO!」いうようなホームでの気軽な釣りがしずらくなってきたので、来年は埼玉方面へ出掛けるのも悪くないかなと思い始めてます。
先行されると絶望的という、渓流釣りそのものが時に煩わしく思うことさえありますが・・・。
まぁ、来年も自由にふらっと出掛けては竿を振りたいと思いますです。
Posted by mtda at 21:09│Comments(0)