ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年02月20日

ボルダラースノースコップを持つ

ボルダラースノースコップを持つ
長野県で、山に特化したファーストエイド講習会を受けて来ました。

山に特化したと言っても、汎用性が無いわけではなく、日常生活にも役に立つ知識を得られました。

仕事で、多少責任のある立場で山に行く機会が増えそうなので、ファーストエイドについて、まったく何も知らない状態から、最低限の知識でもと思って受けたのですが、コレが凄かった。

3日のコースだったのですが、最終日以外の2日間はみっちり21時までやって、頭の中パンプ状態でした…

こんなに勉強したのいつぶりだろう?

周りの参加者は、雪焼けしたバリバリの山屋から、プロの山ガイド、看護師、医学生、自衛隊員、警察官、山岳レスキュー隊員と志しの高い方々ばかり。

そんな中、雪山装備も持っていない山素人の私が混じってオロオロしてました(笑

自分がいつも山行に持っていく道具で、工夫して傷病者を助けるとゆうコンセプトで行われる授業もあって、色々と装備が足りないなぁと思わされました。

夏と冬の二回に分かれた講習会なので、今回受けた冬講習では、雪崩埋没や、低体温症など、雪山を想定したシュミレーショントレーニングがあり、人生で初めて、スノースコップと、プローブを触りました。

雪の積もった北アルプスをバックに雪をいじくっていると、これまであまり感じる事のなかった、雪山へ行ってみたいとゆう気持ちがちょっと出てきました。

今回の講習で、単独山行ばかりだから、これまで軽量化一辺倒だった装備に、何かあった時の装備を追加しようかなと考えました。

暫くはamazon見ながらの妄想が続きそうです。














同じカテゴリー(雑記帳)の記事画像
カンタベリー
令和最初の
平成最後の
色々変更あり、2019年1月。
南の島からあけましておめでとう御座います。
ダウンを洗え!
同じカテゴリー(雑記帳)の記事
 カンタベリー (2019-05-11 16:24)
 令和最初の (2019-05-04 13:49)
 平成最後の (2019-04-30 10:24)
 色々変更あり、2019年1月。 (2019-01-18 23:28)
 南の島からあけましておめでとう御座います。 (2019-01-05 17:39)
 ダウンを洗え! (2018-12-08 16:40)

この記事へのコメント
本格的な雪山は、憧れですね。 

今週も図書館から 雪山登山 縦走登山という本を借りてきて・・いろいろと・・夢想します 笑  いずれも ファーストエイドについては・・、それなりのページを割いていますね。

良い経験されていますねぇ・・、羨ましい。 
Posted by monkey-sitemonkey-site at 2017年02月20日 19:32
講習会も時に、本格的な雪山をやっている人のザックを借りて、背負ってみました。

重量は約20kgとか・・・。
自分の体重の2/5はある重量だったので、一度座ったら立ち上がれる自身がありませんでした(笑)

まずはそこからですね。
ファーストエイドの知識はあっても、肝心の体力がないと・・・。
Posted by mtdamtda at 2017年02月21日 20:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ボルダラースノースコップを持つ
    コメント(2)