2016年05月04日
ラピュタは滅びぬ、何度でもよみがえるさ!
あ、ラピュタじゃなくて、”Kei”だった。(わかる人居るのか、このネタ)
このブログ、30日更新ないよ広告がでたので、広告を消しにやってまいりました。
この一ヶ月の出来事で、一番やった感のあるお仕事は、Keiの車検対策でした。
といっても、さびサビのマフラーも、エンジン掛けた状態で線香を近づけてチェックしたところ、どうやら排気漏れはないようだし、交換しないと車検NGだったのは、↓ ぐらい。

くぱぁ・・となったドラシャブーツを交換。

前後の金属バンドを切るのが一番大変だった・・・。

カッターでスパッっとね。

早期発見だったので、ベアリングに異常はなし。

分割タイプのブーツに交換してみました。

接着剤を充填して、溝にハメて、交換用ブーツに付属の強力ホッカイロで温めて接着。

待ってる時間で、ブレーキローターなんかを眺めちゃったり。
14インチベンチレーテッドです。
Keiより車重があるのに、13インチソリッドなんて車もあるんですよね・・・。
下り坂で長時間ブレーキを踏むと、ディスクが熱で歪むなんて持病のある車もw
それ、リコールでしょ、ふつう。
で、

前後をバンドを締めて(これもけっこう力技で大変でした)完成。
先日、無事に車検を通りました。
このブログ、30日更新ないよ広告がでたので、広告を消しにやってまいりました。
この一ヶ月の出来事で、一番やった感のあるお仕事は、Keiの車検対策でした。
といっても、さびサビのマフラーも、エンジン掛けた状態で線香を近づけてチェックしたところ、どうやら排気漏れはないようだし、交換しないと車検NGだったのは、↓ ぐらい。
くぱぁ・・となったドラシャブーツを交換。
前後の金属バンドを切るのが一番大変だった・・・。
カッターでスパッっとね。
早期発見だったので、ベアリングに異常はなし。
分割タイプのブーツに交換してみました。
接着剤を充填して、溝にハメて、交換用ブーツに付属の強力ホッカイロで温めて接着。
待ってる時間で、ブレーキローターなんかを眺めちゃったり。
14インチベンチレーテッドです。
Keiより車重があるのに、13インチソリッドなんて車もあるんですよね・・・。
下り坂で長時間ブレーキを踏むと、ディスクが熱で歪むなんて持病のある車もw
それ、リコールでしょ、ふつう。
で、
前後をバンドを締めて(これもけっこう力技で大変でした)完成。
先日、無事に車検を通りました。
Posted by mtda at 17:29│Comments(0)