2019年05月11日
カンタベリー
片減りー。

田舎に住むと、一回の走行距離が長いので、タイヤがよく減ります。
タイヤの交換頻度は、首都圏の人より確実に多いはず。
なのに、田舎の人達ったらインチアップ大好き。経済まわしてる~。
テグマーとしては自力でタイヤの手組みをするのですが、いつもビード落としと、ビード上げに悩まされます。

ビードは風水師よろしく地形と建物の形状を利用して落とすのですが、問題はビードを嵌めること。
ガススタの空気入れを借りてパンパンっとやると周囲に驚かれるので、気が引けます...
でも、足踏み式の空気入れじゃ大変だし。
なにより、最寄のガススタまで10km近くをテンパータイヤで走らないと行けないのが辛い。

話は変わりますが、GWに下関に行ってきました。
どこも混んでたので、たいした観光はせず、
貝汁食べて帰りました。

"貝汁は"美味しかった。

つか、定食メニューは軒並み売り切れ。
こんな状況なら、席に案内する前に一言いうでしょ、普通。
結局、サイドメニューのかぴかぴに乾いた助六と、貝汁です。
これだけ繁盛してて、貝汁は品切にならないってのもなんだかな。
他所から持ってきてるんじゃないかと勘ぐりたくなる。

海は綺麗でした。
海流の影響とかもあるのでしょうが、人口の少なさと海の綺麗さは比例するんでしょうね。

田舎に住むと、一回の走行距離が長いので、タイヤがよく減ります。
タイヤの交換頻度は、首都圏の人より確実に多いはず。
なのに、田舎の人達ったらインチアップ大好き。経済まわしてる~。
テグマーとしては自力でタイヤの手組みをするのですが、いつもビード落としと、ビード上げに悩まされます。

ビードは風水師よろしく地形と建物の形状を利用して落とすのですが、問題はビードを嵌めること。
ガススタの空気入れを借りてパンパンっとやると周囲に驚かれるので、気が引けます...
でも、足踏み式の空気入れじゃ大変だし。
なにより、最寄のガススタまで10km近くをテンパータイヤで走らないと行けないのが辛い。

話は変わりますが、GWに下関に行ってきました。
どこも混んでたので、たいした観光はせず、
貝汁食べて帰りました。

"貝汁は"美味しかった。

つか、定食メニューは軒並み売り切れ。
こんな状況なら、席に案内する前に一言いうでしょ、普通。
結局、サイドメニューのかぴかぴに乾いた助六と、貝汁です。
これだけ繁盛してて、貝汁は品切にならないってのもなんだかな。
他所から持ってきてるんじゃないかと勘ぐりたくなる。

海は綺麗でした。
海流の影響とかもあるのでしょうが、人口の少なさと海の綺麗さは比例するんでしょうね。
2019年05月06日
プーケットのカブ専門店
タイランドは、日本で言うところの『原付2種』が好きな人は、道を歩くだけで楽しめるように思えます。

これはプーケットにあるカブ専門店。

クラシック風最新カブもあった。欲しい・・・。

モリワキのメガホンもあった。
これはテジャンラーイ←タイ語でcoolの意味らしい。

街中のカブも日本語ステッカーペタペタでカブ愛を感じる!

斜め後ろからの見た目も良いね。
おおっ!?その後ろに見える、真っ赤な車体のアイツはドゥカティ!

ドゥ・・・カティ?
なんかメットがデカくないですか?
いや、車体が小さいのか!?
バイクに詳しくないからよく分からないけど、改造っぽさがなく、よく出来てるように見える。
ドゥカティに125ccがあったら欲しい(笑)

可愛らしいプーケットアパートメント。せっせっと塗装中でした。
また来たくなる良い国でした。
これはプーケットにあるカブ専門店。
クラシック風最新カブもあった。欲しい・・・。
モリワキのメガホンもあった。
これはテジャンラーイ←タイ語でcoolの意味らしい。
街中のカブも日本語ステッカーペタペタでカブ愛を感じる!
斜め後ろからの見た目も良いね。
おおっ!?その後ろに見える、真っ赤な車体のアイツはドゥカティ!
ドゥ・・・カティ?
なんかメットがデカくないですか?
いや、車体が小さいのか!?
バイクに詳しくないからよく分からないけど、改造っぽさがなく、よく出来てるように見える。
ドゥカティに125ccがあったら欲しい(笑)
可愛らしいプーケットアパートメント。せっせっと塗装中でした。
また来たくなる良い国でした。
Posted by mtda at
21:07
│Comments(0)
2019年05月06日
プーケットのカブ専門店
タイランドは、日本で言うところの『原付2種』が好きな人は、道を歩くだけで楽しめるように思えます。

これはプーケットにあるカブ専門店。
これはプーケットにあるカブ専門店。
Posted by mtda at
20:26
│Comments(0)
2019年05月04日
令和最初の
ブログ界は令和最初の~という記事で溢れているだろう今日この頃。
遅ればせながらワタシも投稿いたします。



アジアンリゾートと名高いプーケットでは、そんなに海が綺麗とは思わなかったのですが、タイの離島はほんっと綺麗でした。
こうゆう環境で、日がな一日ゴロゴロしていられる白人様はやっぱりすごい。
真似してみようにも、アジア人は手持ち無沙汰でうろちょろしてしまいます。
たぶん、ふかーいところにある遺伝子の違い。

夕日を眺め、なにを思うのか・・・。

こっち見ちゃった。う~ん哲学的だったのに。

とにかく絵になるのです。
iphone5Sの画質なのであれですが、良いカメラがあったらひたすらシャッターきって悦に入りそう。

カフェで寝る犬。
観光客あいてのちょっと気取ったカフェでもこのありさま。
ま、オープンエアだし、これぐらいのテキトーさが良い。
遅ればせながらワタシも投稿いたします。
アジアンリゾートと名高いプーケットでは、そんなに海が綺麗とは思わなかったのですが、タイの離島はほんっと綺麗でした。
こうゆう環境で、日がな一日ゴロゴロしていられる白人様はやっぱりすごい。
真似してみようにも、アジア人は手持ち無沙汰でうろちょろしてしまいます。
たぶん、ふかーいところにある遺伝子の違い。
夕日を眺め、なにを思うのか・・・。
こっち見ちゃった。う~ん哲学的だったのに。
とにかく絵になるのです。
iphone5Sの画質なのであれですが、良いカメラがあったらひたすらシャッターきって悦に入りそう。
カフェで寝る犬。
観光客あいてのちょっと気取ったカフェでもこのありさま。
ま、オープンエアだし、これぐらいのテキトーさが良い。
2019年04月30日
平成最後の
『平成最後の~』というブログタイトルで溢れそうな平成31年4月30日の今日。
私も投稿いたします。
だって風邪ひいたし、雨でヒマなんですもの。

さて、ニュージーのニージーに後ろ髪引かれつつ移動です。
ゴォーー(飛行機の音)
ツカツカ、ペタペタ(乗り換えの音)
ゴゴォーー(飛行機の音)
ブロロン、プシュー、ガガー(バスの音)
パパーン(クラクションの音)
カタカタカタ(安宿のエアコンの音)
・・・・

長時間の移動を耐えぬいて着いた先は、タイランド。
なんかもうすっごい崖見えてる。

ビーチリゾートで名高い、プーケットのアオナンビーチ。
3月なのに暑い。

野生のレプタイルズ居た。長良さん歓喜!

屋外フードコートが日本のお祭りのようで面白かった!
ゲイっぽい男性にしなを作られたから、笑顔で対応しました。
ワタシクはLGBTにとても理解があるのです。
登っている写真が全然ない。
つづく。
私も投稿いたします。
だって風邪ひいたし、雨でヒマなんですもの。
さて、ニュージーのニージーに後ろ髪引かれつつ移動です。
ゴォーー(飛行機の音)
ツカツカ、ペタペタ(乗り換えの音)
ゴゴォーー(飛行機の音)
ブロロン、プシュー、ガガー(バスの音)
パパーン(クラクションの音)
カタカタカタ(安宿のエアコンの音)
・・・・
長時間の移動を耐えぬいて着いた先は、タイランド。
なんかもうすっごい崖見えてる。
ビーチリゾートで名高い、プーケットのアオナンビーチ。
3月なのに暑い。
野生のレプタイルズ居た。長良さん歓喜!
屋外フードコートが日本のお祭りのようで面白かった!
ゲイっぽい男性にしなを作られたから、笑顔で対応しました。
ワタシクはLGBTにとても理解があるのです。
登っている写真が全然ない。
つづく。
2019年04月19日
テンカラNZ?

美しい景色の中でのクライミングを堪能した後は、もう一つの目的の為に移動。

どこへ行っても美しい。
ニュージーランドは観光客が多く通る主要な道路から、住宅がなるべく見えないようにしているとか。

川、湖も多くて、青く透明度が高い。
同じ南半球でも、植物の持つタンニン(紅茶のあれ)でどんなに上流へ行っても、まさに紅茶のような透き通った茶色の川のオーストラリアと違うのが面白い。

ニュージーランドの山岳渓流(スプリングクリーク)
日本と違って、急峻な山が少ないので、けっこうな山の奥地に行っても、落ち込みが連続するような日本的な渓流は少ないイメージでした。

水の色は日本の花崗岩の渓流に似ているようで、実際に現地で見ると、微妙に違うように感じました。

発見できる魚影のサイズは全然違う(笑)
この魚影は50cm以上ありそうなレインボーでした。

結果から言いますと、40cmくらいのレインボーをサイトで見つけて、ニンフで掛けたのですが、ランディング寸前でバラしてしまいました…
あの時のレインボーのワイルドな顔つき、翻る銀鱗(陳腐な様ですが、まさに銀鱗でした)が忘れられません。
また、行くようかしら?

沢登り級の場所も行ってみましたが、反応はなし。
ちなみに、ニュージーランドは日本のテンカラはレギュレーションでできません。
延べ竿での釣りは野蛮なのでダメ。
本当にそう書いてあります(笑)
リール、ランニングラインが必要です。
それで、前々回の中通しテンカラ竿の出番な訳ですが、やはり普段使っているのとバランスが違って苦労しました。
次回があるとしたら、この辺りも改良が必要です。
それよりは海外でテンカラをするなら、アメリカ辺りに行った方が理解があるようなので良いかも…

まぁ、それはそうと、単純に未知のことは楽しいのです。
好きな歌手の斉藤和義さんの歌から引用ですが、
『Are you ready? 飛び込め
ネットなんかに出てないぜ』
っていい歌詞だなぁ。
2019年04月14日
リアルタイムで更新できない男
こうゆうのってリアルタイムで更新しないと意味がないのだろうけど、ニュージーランドに行ってきました。

陸の孤島からバスで5時間揺られて福岡空港に着き、そこから香港経由でシドニーへ。

画像の順序が逆ですが、香港の町並み

SIMフリー携帯を買おうと思ったのですが、海外ネット通販で買ったほうが安かったので、買わなかった。
シドニーで乗り継ぎをミスるという冷や汗物の失敗をしたけれど、なんとか便の変更をして貰って、事なきを得ました。
すごいぞカンタス、ありがとうソーマッチカンタス!

なんとかついたNZのいわば。
どろろな景色。

旅の相棒は日本でも5代目が発売となった、RAV4。
この型は4代目。
そこそこの悪路も町乗りも、車中泊も、なんでもそつなくこなす、「こりゃ売れるわ」な車。う~んトヨタ。

青い空と白い岩。
それだけでシアワセ。

NZはルートが面白い!大岩遊びだけじゃモッタイナイ。
眼下にヒツジやら牛やら鹿やらを眺めながら、
鳴き声を聞きながら、夏なのに湿気の少ない乾いた心地よい風に吹かれて登る。
では、そのうち続きを・・・。
陸の孤島からバスで5時間揺られて福岡空港に着き、そこから香港経由でシドニーへ。
画像の順序が逆ですが、香港の町並み
SIMフリー携帯を買おうと思ったのですが、海外ネット通販で買ったほうが安かったので、買わなかった。
シドニーで乗り継ぎをミスるという冷や汗物の失敗をしたけれど、なんとか便の変更をして貰って、事なきを得ました。
すごいぞカンタス、ありがとうソーマッチカンタス!
なんとかついたNZのいわば。
どろろな景色。
旅の相棒は日本でも5代目が発売となった、RAV4。
この型は4代目。
そこそこの悪路も町乗りも、車中泊も、なんでもそつなくこなす、「こりゃ売れるわ」な車。う~んトヨタ。
青い空と白い岩。
それだけでシアワセ。
NZはルートが面白い!大岩遊びだけじゃモッタイナイ。
眼下にヒツジやら牛やら鹿やらを眺めながら、
鳴き声を聞きながら、夏なのに湿気の少ない乾いた心地よい風に吹かれて登る。
では、そのうち続きを・・・。
Posted by mtda at
17:35
│Comments(2)
2019年01月29日
ゲテモノ系
久々にテンカラ?のブログ
中通しテンカラ竿(フライロッド?)の製作をしてます。

竿が金色なので金色の中通しガイドを買ったら、誂えたかのように同じ色でした。
接着剤で仮固定して、スレッドを巻く予定です。

リールは別に無くてもいいんですが、体裁を保つために、ヘチ釣り用の小さいのを。
プラスティック製で軽い。
amazonで送料込み400円くらい。
華の国からの発送で、レビューに『二週間掛かった』とか、『届かなかった』てコメントがあったので、ビクビクしながら購入するも、配達予定日より早く着きました。
地理的に大陸から近いから有利だったか⁉︎
穂先を抜いて、2番目から糸を出します。穂先のガイドはヤスリで軽く調整してもキツキツで、接着剤いらずでした。
3.9メートルの竿の穂先を抜いたから、3.6メートルくらい?
素振りした感じ、ちょっと硬そうなのが心配です。
ライン巻いて振ってみないと。
中通しテンカラ竿(フライロッド?)の製作をしてます。

竿が金色なので金色の中通しガイドを買ったら、誂えたかのように同じ色でした。
接着剤で仮固定して、スレッドを巻く予定です。

リールは別に無くてもいいんですが、体裁を保つために、ヘチ釣り用の小さいのを。
プラスティック製で軽い。
amazonで送料込み400円くらい。
華の国からの発送で、レビューに『二週間掛かった』とか、『届かなかった』てコメントがあったので、ビクビクしながら購入するも、配達予定日より早く着きました。
地理的に大陸から近いから有利だったか⁉︎
穂先を抜いて、2番目から糸を出します。穂先のガイドはヤスリで軽く調整してもキツキツで、接着剤いらずでした。
3.9メートルの竿の穂先を抜いたから、3.6メートルくらい?
素振りした感じ、ちょっと硬そうなのが心配です。
ライン巻いて振ってみないと。
2019年01月18日
色々変更あり、2019年1月。
ようやっと歯列矯正のブラケットが外れました。

二年間も文字通り寝食を共にしたのに、別れを惜しむ暇もなくバキバキッと、力業で壊しながら外されました。
とりあえず破片を写真に撮ってみる。
これからはリテーナー期間です。
好きなタイミングで飲食がし辛いのは変わりませんが、噛むのはとにかく楽になりました。
少しは太れるか?

男らしく強くなりたくて、健男社という神社へお参りに行きました。
効果はまだ出ていないようです。
気長に待ちます。

解禁準備?で毛針を買いました。
ヘアスタッカーを持っていないので、エルクヘアカディスは私にとっては買うモノです。
パラシュートで釣れるならそれで満足だから、使用頻度もそんなに高くないしね。

小さなドライヤーも買いました。
安い公営温泉だとドライヤーがない事が多いので、温泉セットに入れようかと。
十数グラムの軽量化の為に、わざわざ廃番品を探して買いました。バカですねー。
不用品も早いうちに整理しないと。
そして新たに買わないようにしないと(笑
それが難しいんですよね。

二年間も文字通り寝食を共にしたのに、別れを惜しむ暇もなくバキバキッと、力業で壊しながら外されました。
とりあえず破片を写真に撮ってみる。
これからはリテーナー期間です。
好きなタイミングで飲食がし辛いのは変わりませんが、噛むのはとにかく楽になりました。
少しは太れるか?

男らしく強くなりたくて、健男社という神社へお参りに行きました。
効果はまだ出ていないようです。
気長に待ちます。

解禁準備?で毛針を買いました。
ヘアスタッカーを持っていないので、エルクヘアカディスは私にとっては買うモノです。
パラシュートで釣れるならそれで満足だから、使用頻度もそんなに高くないしね。

小さなドライヤーも買いました。
安い公営温泉だとドライヤーがない事が多いので、温泉セットに入れようかと。
十数グラムの軽量化の為に、わざわざ廃番品を探して買いました。バカですねー。
不用品も早いうちに整理しないと。
そして新たに買わないようにしないと(笑
それが難しいんですよね。
2019年01月05日
南の島からあけましておめでとう御座います。

元旦は屋久島で迎えました。
こういうのはリアルタイムで投稿しないと意味がないのはわかっていますが、どうも苦手でして。
だからTwitterとか、Intercourse・・じゃなかった、Instagramとかも苦手なわけで。
あと、あの辺やってるクライマーって意識高いの多いような気がして。
、、、いかんいかん。
南の島で癒されてきたのに、もうダークサイドだ。
2回目の屋久島は、前回悩まされた雨に降られることもなく、三日間の弾丸ツアー(独りだけど)を無事に終えられました。
ただ、出発前にトラブルというか、海上の荒れでフェリーが欠航してしまい、それが2日連続してしまい、もう鹿児島ツアーに切り替えようと思って、二日間鹿児島で登ってしまったのが計算外でした。
やはり屋久島へ行こう!と思い立って急遽フェリーへ滑り込み乗船したは良いものの、直前まで欠航していた程の海上コンディション。
ゆれるユレル。
はじめて船酔いで吐くところでした。
屋久島に着いてからは、ずっと快晴と言わないまでも、地元の人も、この年末年始は天気いいね。というほど雨が振らず、三日間休みなしで登れました。
直前の鹿児島から数えると、5日間連続のクライミングになってしまったので、難しいのは登れませんでしたが、出し切る事ができて満足度の高い旅でした。
最後に泊まった「屋久島オーシャンビューキャンプ場」を除いては。
あれ、800円取っていいレベルじゃないぞ・・・。
宮之浦港からガッツリ30分以上は歩くし、車の無い旅人にはオススメできません。
車があっても、値段を考えたらまだ車中泊を選ぶかなってレベル。
最後を文句で締めるのはアレなので、次は3回目になるけど、また来ようと思うくらい、屋久島は良いところ!

ただ、正月休みは買い物難民になるので、旅行者は注意!
今回の屋久島旅で食べた最後の晩餐は、カップうどんでした(笑
2018年12月08日
ダウンを洗え!

スポ根漫画風のタイトルで気合を入れてないとできない大仕事、ダウンシュラフの洗濯をしました。
シュラフ?シェラフ?たまに分からなくなるのは私だけではないはず!
買ってからのたぶん7年間。
途中、オーストラリアの半年間は外だろうが屋内だろうがずっと使っていたし、スリーシーズン用なので、夏の渓流も、車中泊も、そもそも冬のキャンプも寝袋をこれしか持ってないから、上から毛布をかけて使ってる寝袋。
7年間酷使して一度も洗ってない寝袋がどれほどの汚さか?
冒頭の画像が全てを物語っています。

で、ネットの情報を参考に洗濯して、これまたネットの情報通りにテニスボールと共に乾燥機へ。
なぜテニスボールなのかというと、乾燥機の中でコロコロと転がって洗濯物を叩き、ダウンの偏りを防ぐとか。
実際は、テニスボールさんは寝袋に包まれたまま、動くスペースもなく寝袋とともにグルグル回ってました。
結論、たまに取り出して手でダウンの偏りを直しましょう。
無駄にテニスボールが部屋の中に転がるだけです。
女の子が家に遊びに来た時に、『テニスやるんだ⁉︎』と思われてモテるかも知れませんが、私が転がすのはチョークボールだけです。

家中をコインランドリーの匂いにしたい。
あれってなんの匂いなんでしょうか?
カラカラに乾いたダニの匂い?
洗濯物を取り込んだ時に香る、いわゆるお日様の匂いってのは、ダニの死骸の匂い説を聞いた事があります。真偽は不明。

ファファふかふかだ!
いくら天日干ししてもぺっちゃりしていたのが、ふっかりした!
今年も来年も忙しくなりそう。
まだまだよろしく頼みますぜ〜。
2018年12月01日
開聞岳御来光登山
開聞岳(かいもんだけ)の御来光登山をして来ました。

開聞岳、読み方が難しい山ですね。
私『先週、どこか行きましたか?』
相手『かいもんだけ行きました』
私『何買ったんですか?』
相手『えっ?』
という聞き違いをした事があります。

天気にも恵まれ、素晴らしい日の出でした。
前回の大観峰にくらべて、鹿児島は暖かかった〜。

低山ですが、900m近く登るので結構しんどい。

有名な指宿の砂風呂も経験。
砂が重くて、土から出たがるゾンビの気持ちが少しわかる気がする。
九州の山はだいたい温泉とセット。

開聞岳、読み方が難しい山ですね。
私『先週、どこか行きましたか?』
相手『かいもんだけ行きました』
私『何買ったんですか?』
相手『えっ?』
という聞き違いをした事があります。

天気にも恵まれ、素晴らしい日の出でした。
前回の大観峰にくらべて、鹿児島は暖かかった〜。

低山ですが、900m近く登るので結構しんどい。

有名な指宿の砂風呂も経験。
砂が重くて、土から出たがるゾンビの気持ちが少しわかる気がする。
九州の山はだいたい温泉とセット。
2018年11月12日
その気温差23℃
なんだかこのブログも7周年という事で、ブログタイトル変えました。
岩登り意識高そうなタイトルは、ブログ内容と合ってないな。
と今さらながら思ったので。
で、久しぶりに更新です。
先日、車検に行って参りました。
慢心から色々とケアレスミスがあって反省…

車検が終わって、次の予定まで一時間半ほど空いたので、別府の海岸でしばしボーっとしました。
海岸を一人歩くブロンド美人(予想)を遠目に見ながら。

大分で2つ目の用事を済ませた後は、心も身体も解放する温泉へ。
今回は鉄輪温泉谷の湯。
塩ビパイプ製入浴料運搬システムを初体験。
暑すぎず、ぬるすぎずの好みの湯温でした。

2日目は九州にもようやく訪れた紅葉の小道を歩いたり、

3日目は阿蘇の大観峰から日の出を眺めたり。
この日の朝の気温が、車内で3℃。
日中は26℃まで上がってました。

草原のボルダーに行くも、暑すぎて2時間も経たずギブアップ。
一見気持ち良さそうですが、スズタケの様な茎のしっかりした植物で、敷いたマットがずれて、ワントライごとにマットを元に戻す煩わしさ。

最近、人が訪れた気配もないですな。
それにしても、車中泊がキツくなってきたような。
どうしても睡眠が途切れ途切れになってしまって、疲れが取りきれない。
岩登り意識高そうなタイトルは、ブログ内容と合ってないな。
と今さらながら思ったので。
で、久しぶりに更新です。
先日、車検に行って参りました。
慢心から色々とケアレスミスがあって反省…

車検が終わって、次の予定まで一時間半ほど空いたので、別府の海岸でしばしボーっとしました。
海岸を一人歩くブロンド美人(予想)を遠目に見ながら。

大分で2つ目の用事を済ませた後は、心も身体も解放する温泉へ。
今回は鉄輪温泉谷の湯。
塩ビパイプ製入浴料運搬システムを初体験。
暑すぎず、ぬるすぎずの好みの湯温でした。

2日目は九州にもようやく訪れた紅葉の小道を歩いたり、

3日目は阿蘇の大観峰から日の出を眺めたり。
この日の朝の気温が、車内で3℃。
日中は26℃まで上がってました。

草原のボルダーに行くも、暑すぎて2時間も経たずギブアップ。
一見気持ち良さそうですが、スズタケの様な茎のしっかりした植物で、敷いたマットがずれて、ワントライごとにマットを元に戻す煩わしさ。

最近、人が訪れた気配もないですな。
それにしても、車中泊がキツくなってきたような。
どうしても睡眠が途切れ途切れになってしまって、疲れが取りきれない。
Posted by mtda at
21:44
│Comments(2)
2018年10月26日
血餅と月餅は似てる
親知らずを抜いてもらいました。
根元が太くて、エリンギのような歯だったので、歯医者さんは難儀していました。
お陰で親知らずの陰になっていたところの虫歯の治療がすぐに済みました。
もし、タイムマシンがあったなら、過去に戻って過去の自分に、
ライブドア株をある時を境に全力で売っておけ。
YouTube てのが流行るから、早いうちから動画を上げておけ。
若者向けの洋服の通販サイトを始めろ。
あと、歯を大事にしろよ。
と伝えたい。

もう雲海が出てきました。
そば焼酎じゃないよ。
熱いシャワーを浴びてたら、血餅が溶けたらしくて口の中がジワリと出血。
月餅とガレット・デ・ロワも似てる(形が)
根元が太くて、エリンギのような歯だったので、歯医者さんは難儀していました。
お陰で親知らずの陰になっていたところの虫歯の治療がすぐに済みました。
もし、タイムマシンがあったなら、過去に戻って過去の自分に、
ライブドア株をある時を境に全力で売っておけ。
YouTube てのが流行るから、早いうちから動画を上げておけ。
若者向けの洋服の通販サイトを始めろ。
あと、歯を大事にしろよ。
と伝えたい。

もう雲海が出てきました。
そば焼酎じゃないよ。
熱いシャワーを浴びてたら、血餅が溶けたらしくて口の中がジワリと出血。
月餅とガレット・デ・ロワも似てる(形が)
Posted by mtda at
20:59
│Comments(0)
2018年10月13日
初イカ

職場のおじ様に連れて行ってもらって、ついに初イカ!
イカ釣りって、バスみたいにヤル気のある奴探してラン&ガンが有効なのね…
今回は車も出してもらってしまって、完全にゲスト待遇(^^;
港から港へとあちこち移動しました。

(このコウイカは貰い物)
ガス代と時間を考えたら、買った方が安いのだけど、やっぱり釣りは楽し〜。
手返しの良さを求めて原付バイク買ったら末期だな(笑
Posted by mtda at
20:59
│Comments(2)
2018年09月15日
One day two swing
カッコつけて英語のタイトルにした訳ではなくて、たまに使わないと、かろうじて知っているカンタンな中学英語のスペルさえ忘れてしまいそうなので・・・。
青ってどうなスペルだっけ?Ble?
ガッキーがそう書くなら、もう全世界的にBleで統一しましょう。
異議なし!
・・・で、タイトルの、わんでーつーすいんぐ。
バックパッカー内で使われているらしい、One day one swing という言葉がありまして、これは、「一日に一つの事をしたら、それで今日はもういいじゃない」という事らしい。
たとえば、「今日はビザを更新した」「移動先への向かうためのチケットを購入した」とか。
まぁ、私は旅の途中という訳ではありませんが、
今日、車のエンジンオイル交換と、入居時から破れていて気になっていた障子を張り替えたので、がんばったなという事でした。

こいつを・・・

こうだ!
白い障子だと日焼けで色が合わないと思ったので、思い切って挿し色を入れてみました。
フトンカバーや、マクラカバーが若草色なので、日本伝統色の藤色で。
破れいている所だけ直したのでこの配置ですけど、ランダムに配置したら面白そう。
借家じゃなければやりたいところ。
青ってどうなスペルだっけ?Ble?
ガッキーがそう書くなら、もう全世界的にBleで統一しましょう。
異議なし!
・・・で、タイトルの、わんでーつーすいんぐ。
バックパッカー内で使われているらしい、One day one swing という言葉がありまして、これは、「一日に一つの事をしたら、それで今日はもういいじゃない」という事らしい。
たとえば、「今日はビザを更新した」「移動先への向かうためのチケットを購入した」とか。
まぁ、私は旅の途中という訳ではありませんが、
今日、車のエンジンオイル交換と、入居時から破れていて気になっていた障子を張り替えたので、がんばったなという事でした。

こいつを・・・

こうだ!
白い障子だと日焼けで色が合わないと思ったので、思い切って挿し色を入れてみました。
フトンカバーや、マクラカバーが若草色なので、日本伝統色の藤色で。
破れいている所だけ直したのでこの配置ですけど、ランダムに配置したら面白そう。
借家じゃなければやりたいところ。
Posted by mtda at
17:19
│Comments(1)
2018年09月03日
鮎の一夜干し
あゆを見てると、”盛者必衰”という言葉が頭に浮かびます。
鮎を沢山もらったので、一夜干しにしてみました。

このあゆは画像加工無し。
残念ながら養殖物なので、内臓は捨てました。

出来上がり。
天然物なら、内臓は”うるか”にするといいようです。
ただ、こだわるなら天然物でも、捕らえたあとにしばらく清水で活かし、砂利を吐かせると食感がよくなるようです。
職場が鮎には一家言ある人ばかりなので、話を聞くのはとても面白いです。
鮎を沢山もらったので、一夜干しにしてみました。

このあゆは画像加工無し。
残念ながら養殖物なので、内臓は捨てました。

出来上がり。
天然物なら、内臓は”うるか”にするといいようです。
ただ、こだわるなら天然物でも、捕らえたあとにしばらく清水で活かし、砂利を吐かせると食感がよくなるようです。
職場が鮎には一家言ある人ばかりなので、話を聞くのはとても面白いです。
Posted by mtda at
17:50
│Comments(2)
2018年08月20日
買う予定はいっさい御座いませんが・・・
N-VAN、一度見に行こうかと思っとります。
この車を見たとき、もしかして、カートを縦積み(というのか、横積みというのか)できるんじゃないか?と思ったから。

テールゲート開口部の高さは、1300mm。
タイヤを外せばいける?
できるとしたら、ビンボーカーターにはお洒落なトランポになりそう。
私はエブリィバンでやってましたが、お洒落とはほど遠いので、色々諦めるようでした。
積めても、ガソリン携行缶は、キャリアを付けて車外に保管しましょう。
夏の車中は、気化したガソリン臭で中毒になるんじゃないか!?というほど臭かったので。
あ、でもハイゼットデッキバンに縦積みできるなら、それで解決な気がしてきた。

なんかこの車、宮崎だとよく見るんですよ。
多摩地区ではそうとうレアだったのに。
仮払い機とか、みんな普通に持ってるから?あれも、車中に積むとガソリン臭いのよね。
車の謎の地域性ってありますよね。
今、住んでいる地域は、なぜかホンダが人気があって、幻の現行レジェンドや、ジェイドなんかが結構います。
レジェンドを見ると、なんか複雑な気分になります。
やるなぁ!って気持ちと、ヘタなレクサスより高いのに、なんか可哀想・・・って気持ち。
この車を見たとき、もしかして、カートを縦積み(というのか、横積みというのか)できるんじゃないか?と思ったから。

テールゲート開口部の高さは、1300mm。
タイヤを外せばいける?
できるとしたら、ビンボーカーターにはお洒落なトランポになりそう。
私はエブリィバンでやってましたが、お洒落とはほど遠いので、色々諦めるようでした。
積めても、ガソリン携行缶は、キャリアを付けて車外に保管しましょう。
夏の車中は、気化したガソリン臭で中毒になるんじゃないか!?というほど臭かったので。
あ、でもハイゼットデッキバンに縦積みできるなら、それで解決な気がしてきた。

なんかこの車、宮崎だとよく見るんですよ。
多摩地区ではそうとうレアだったのに。
仮払い機とか、みんな普通に持ってるから?あれも、車中に積むとガソリン臭いのよね。
車の謎の地域性ってありますよね。
今、住んでいる地域は、なぜかホンダが人気があって、幻の現行レジェンドや、ジェイドなんかが結構います。
レジェンドを見ると、なんか複雑な気分になります。
やるなぁ!って気持ちと、ヘタなレクサスより高いのに、なんか可哀想・・・って気持ち。
Posted by mtda at
21:58
│Comments(0)
2018年08月12日
この時期に湯たんぽ買いました。
この時期だからこそ!
ちょっとだけ安かったので。
買ったのはコレ↓

これで今冬の車中泊が捗りそうです。
それにしても、今年もムシムシ暑い。
色んな物がカビカビですよ。菌糸!
クローゼットとか、隙間を作らないから風通しが悪くてカビが育ちやすいんでしょうね~。
この夏~冬で着なかった服は処分せねば!
ちょっとだけ安かったので。
買ったのはコレ↓

これで今冬の車中泊が捗りそうです。
それにしても、今年もムシムシ暑い。
色んな物がカビカビですよ。菌糸!
クローゼットとか、隙間を作らないから風通しが悪くてカビが育ちやすいんでしょうね~。
この夏~冬で着なかった服は処分せねば!
Posted by mtda at
14:17
│Comments(0)
2018年07月19日
川で泳ぐの久しぶりすぎ
まずはちゃんと泳げるのか確かめる為に、恐る恐る水に浸かり・・・。
年甲斐もなく飛び込んでみた。
水難事故には十分気をつけてます。
ニュースで年齢が報道されて許されるのは20代前半まで。