2度目の南ア遠征

mtda

2012年08月29日 19:10

釣友、siroyamasakura氏と2度目の南アルプス遠征に行ってきました。

事の発端は私が2年前の釣り雑誌の特集で、ヤマトイワナの記事を目にした事からヤマトイワナに興味を持ち、
一度でいいから釣ってみたいと思ってsiroyamasakura氏にメールで「やらないか」と送ったことろ、
「ウホッ」っと帰ってきたので話はまとまり、一路南アルプスへ。


谷が一番深くなる辺りで。

当初は林道を終点にあるゲートまで車で入り、そこから徒歩で2時間歩いてポイント入りの予定でしたが、
困った事に林道の手前にさらにゲートが追加されていて、急遽予定を変更して林道の起点から、釣りの対象となりえる最寄の支流へ入る事に。

早朝の林道を歩いていたら、野生の猿の群れに出くわした。

写真中央に猿が写っているのがわかるでしょうか?

林道を歩くこと約一時間で、今朝決まったばかりの予定の支流に到着。

開豁な渓流で思いっきり毛鉤を振る予定が、またこんな藪沢に・・・。

渇水なのか、元々なのか沢の水量が少なく、上部の堰堤を越えたら水が消えていた。

藪沢に慣れた二人はたまに仕掛けを引っ掛けたりするものの、毛鉤をロストする事もなく順調に釣りあがっていく。

先行させて貰ってずんずん進んで行くと、ちょっとした流れでオレンジベリーなイワナがヒットするもあえなくバレた
先行を交代して釣りあがる釣友に良型がヒット!

実はこれはやらせ写真で、本当は写真に写っている奥の小淵で出た(笑)


良型の太ったイワナ、胃の中からは黒っぽい虫がたくさん出てきたらしい。


釣りあがっていくうちに支流の水は涸れてしまったので、本流へ移動したがココには魚っけなし、
水が白く濁っていたので、上流に石灰の採掘場でもあるんだろうか?
そういえば、林道を頻繁に生コン車が行き来していた。


私の毛鉤に来たイワナ達はだいたいこの位のサイズ。
かなり抜かれているようで、魚影は少なかった。

釣行前はイワナパラダイスを夢見ていたので、ガッカリしたとゆうのが正直な感想です。
もっと奥まで行かないとダメなのだろうか・・・。

しかし、なんだかんだといっても南アルプス、熊も見たし、猿も見た。
鹿は夜中に泣きじゃくるわ、でっかいアブも飛んでるわで新鮮ではあります。


小鹿

親鹿

この後も手近な支流を見て回るも、堰堤や護岸続きで釣りになりそうなポイントはなし。

南アルプスとゆう名前の魅力的な響きとはウラハラに河川は酷い状況でした。
本当に日本とゆう国は環境後進国なのだな~と偉そうに考えてしまいます。


不完全燃焼のmyテンカラ竿にトンボがとまる。


イワナ達に罪はない。人間の勝手で~
とゆう考えはバス、ギル問題でも私のスタンスは変わりません。


あなたにおススメの記事
関連記事