ヤマメ.虹鱒のテンカラ⑧ 過釣通月

mtda

2012年03月28日 21:19


サビサビのヤセヤセ。少なくとも去年からの越冬組みで間違いなさそう。

頭上にブッシュがあり、ブッシュから水面が5~60cm位のポイントを、サイドキャストで毛鉤を放り込んでヒット。
餌釣りではチョウチンにしないと狙えないポイントなので、それだけで価値ある一匹。

いっぱい食べて、丸々太って、よかったらまた遊んでくだせぇ!


・・・・と月曜日に釣りに行ってきました。
今回はお休みだったので、時間を気にしなくてもイイのだ。

いつもよりちょっとゆっくり家を出て、7時から釣りを開始するも、寒すぎて後悔
3月の終わりといっても明け方はまだまだ本気の冬でした。
だって朝の気温が-1℃とか表示してるんですもの・・。

今シーズン始めて、南秋川まで足を伸ばしましたが、谷が深い川なので、
なかなか日が射さないんですね

結局、魚の反応が目に見える形で現れ始めたのは、午前9時頃から。
3月も終わりに近づき、日が出ると、その暖かさが感じられるようになりました。

虫達もようやく目覚め始めたようで、こんなカゲロウもいました。

詳しくはわかりません。たぶん「秋川コゲ茶色カゲロウ」です。

魚の活性が高まってからは、竿抜けポイントに魚が居た場合は反応がある。
とゆうくらいの確立でアタリがありました。乗るかどうかは別問題として・・。

といっても本当に猫の額ほどの小さなポイント。もちろん釣れる魚も小さいです

なぜかドヤ顔(魚が)


彼はヒレボロで、病気になっていそうな魚だった。治るといいなぁ。

その後、小さいのを引っこ抜いて手元に飛ばしたら、そのままリリースとゆうのがあったけど、
正確には「バラシ」になるので、数には入れません。

一件アワセ切れもありました。ビックリ合わせをやっちまい、あっけなく切れた。やれやれ、精進せねば。

今回は一日フリー!な筈なのに11時に納竿。
自分にはこれくらいが丁度良いのだなぁ。

今回の釣果:山女 3匹
2012年トータル:山女17匹 虹鱒2匹 外道 5匹


あなたにおススメの記事
関連記事