カンタベリー
片減りー。
田舎に住むと、一回の走行距離が長いので、タイヤがよく減ります。
タイヤの交換頻度は、首都圏の人より確実に多いはず。
なのに、田舎の人達ったらインチアップ大好き。経済まわしてる~。
テグマーとしては自力でタイヤの手組みをするのですが、いつもビード落としと、ビード上げに悩まされます。
ビードは風水師よろしく地形と建物の形状を利用して落とすのですが、問題はビードを嵌めること。
ガススタの空気入れを借りてパンパンっとやると周囲に驚かれるので、気が引けます...
でも、足踏み式の空気入れじゃ大変だし。
なにより、最寄のガススタまで10km近くをテンパータイヤで走らないと行けないのが辛い。
話は変わりますが、GWに下関に行ってきました。
どこも混んでたので、たいした観光はせず、
貝汁食べて帰りました。
"貝汁は"美味しかった。
つか、定食メニューは軒並み売り切れ。
こんな状況なら、席に案内する前に一言いうでしょ、普通。
結局、サイドメニューのかぴかぴに乾いた助六と、貝汁です。
これだけ繁盛してて、貝汁は品切にならないってのもなんだかな。
他所から持ってきてるんじゃないかと勘ぐりたくなる。
海は綺麗でした。
海流の影響とかもあるのでしょうが、人口の少なさと海の綺麗さは比例するんでしょうね。
関連記事