SIMカットというよりSIM削り

mtda

2016年10月21日 08:26

型落ちiphoneを買ったので、これまで使っていたmicroSIMをnanoSIMサイズに削ってみました。


カットしたのは、LINEモバイルのmicroSIMです。これをiphoneのnanoSIMトレイに入る様にカットカット。

参考にさせて頂いたのは、こちらのサイト
https://sites.google.com/site/iphone4s4docomo/iphone5/get-iphone5/nano-sim-from-docomo
人柱覚悟の実験で得た情報を、惜しみなく提供してくれる方には、本当に頭が下がります。

docomo系のSIMはいわゆるSIMカッターで安易に切ると、接触部分の違いでNGだとか。
SIMカッターを買うのもなんだかだし、到着するのを待つ時間もないので、ハサミと紙やすりで自分でやる事にしました。



失敗すると、SIMの再発行→到着まで電話が使えないというリスクがあり、失敗が怖かったので、最重要ポイントのSIMに斜めの切り欠きのある側の、黒いチップが薄っすらと露出する所まで出す。
という作業は、かなり余裕を持ってハサミでカットし、その後はひたすらに紙やすりで削る。


指皮ならし用の、600番という紙やすりだったので、とても時間が掛かりました。その変わり、研磨面はめっちゃ滑らか(笑


SIMの上、左右もSIMトレイに入る様にカットする必要があるのですが、この辺りはさほど重要ではないみたいなので、型紙などは使わず、現物合わせで、カットして削り→トレイに合わせる→入らないならまた削る。って感じサイズを合わせました。


事前情報のお陰様で一発で成功!感謝感謝です。


あなたにおススメの記事