せわしない宮崎旅行①

mtda

2016年09月19日 11:36


羽田空港には新型NSXが。なんでしょうこの、コレジャナイ感は。


朝早い便だったので、午前3時に起きて、急いで空港に向かうものの、国内線は、30分も前に着いていれば余裕な事を知る。

国内線に乗るの初めてだったんで、無駄に早く着き過ぎた・・・。


で、宮崎。
1時間半で着くのな、すげーな。

暑さは東京との差をあまり感じず。


とりあえずは腹ごしらえ。
と、宮崎市で人気のうどんを食べに行く。


うどんと素麺の中間的太さ。

宮崎県、以外にもうどんが人気らしいんですよ。なんでも、昔から四国からの移住者が多いとか。

味はまぁ、普通でした。
おじいさんとおばあさんの人柄が良くて気持ちの良いお店なんでしょう。人柄って大事です。

腹ごしらえが済んだ後は、海岸線をひた走り、ホテルにチェックインをしてしばしグッタリし、山道をひた走り、天岩戸神社へ。


天岩戸神社がある高千穂周辺は、日本神話発祥の地だとか。

いやはや、無宗教のバチ辺りがですが、こうゆう所にくると、厳粛な気持ちになります。


天安河原
八百万の神々が集まったと言われる、巨大なルーフ。


ここだけに行くのだったら、熊本空港からの方が、よっぽど近いみたいですが、宮崎県の日豊海岸線を走ってみたかったんですよね。

リアス式海岸ときいて、勝手にオーストラリアのグレートオーシャンロード的なのを想像していたのですが、海の見えている時間が少なくて、全然違いました。


願いが込められた積み石がたくさん。


時間がないので、高千穂の他の名所の観光は次回の楽しみにとっておいて、次に行きます。


宮崎の牛乳もイケる。


今回の相棒。トヨタのミニクラウンみたいなやつ。
これってコンパクトクラスになんのか?
電動シートって逆に調整が面倒な事に気づく。運転中、しっくり来なくてずっとウィンウィンとあっちこち調整してた。

運転中のシート調整は危険。政府もパワーシートを規制すべき(キリ



夜は昭和なアーケードをブラつく。息してなかった。




この日は満月。
見知らぬ街をひとりブラつきながら見る月は、もの思いに更けさせるなぁ。

つづく


あなたにおススメの記事